1
6/9・10、阿蘇・別府・九重へ団体バス旅行。
150名余の参加でバス5台での大移動。 梅雨時で天気が心配されましたが、9日、10日午前中まで雨もなく順調。 午後からは梅雨空に戻ってしまいました。 帰路の阿蘇は濃い霧、視界50m位でバスは雨雲の中。 1日目、バス5台の集合場所は桜島SA(サービスエリア)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SAの傍らに、妙なものを見つけました。 近づいてみると、ベゴニア。 逆立ちの赤いベゴニア、辛いものがあります。 あと、海紅豆、アメリカニワトコ、シイノキに似ています。 5台のバスが揃ったところで九州縦貫道を北上。 えびのから八代までは、球磨川沿いで、眺めのいい渓谷が続きます。 高速道は20数箇所トンネルが続くので、眺めも一瞬。 益城熊本ICを降りて阿蘇神社へ ![]() ![]() ![]() ![]() 阿蘇神社は、全国的にもめずらしい横参道。 参道に向かって二層の楼門が建っています。 日本三大楼門の一つで、ここの社殿が下宮(げぐう)、山頂の火口が上宮(じょうぐう)とか。 鉾は「魔よけの竜」、竜は阿蘇大明神の化身とか。 境内に阿蘇からの湧き水がありました。 癖がなく、なかなかいい水でした。 若返りの水。(?) 瀬の本高原で昼食後、九州自然動物公園(アフリカンサファリ)へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給餌バスの乗客席は、金網1つでスリル満点。 デザイン、どの動物か判りますか。(笑い) バスと建物だけで、肝心の動物が出てきません。 撮影禁止ではありませんので、園内は次回。 ■
[PR]
▲
by hana_dan6
| 2011-06-16 07:25
| 旅行
1 |
メモ帳
ブログ開始
2011.05.18 カメラ オリンパス CAMEDIA FE-46 ・焦点36~180mm ・F3.5~F5.6 ・1186万画素 掲載画像 ・640×480ピクセル **花好き団塊世代** リンク 以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 カテゴリ
全体 お知らせ ご近所 緑館 都市農業センター 錦江湾公園 慈眼寺公園 吉野公園 城山町~山下町 武町~田上町 田上町~西別府町 西別府町~五ヶ別府町 真砂本町 真砂町 鴨池新町 郡山町 若葉町 上町地区 美山地区 南薩 北薩 大隅 陶芸 旅行 電飾 イベント スポット 写真講座から 未分類 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||