今回は、萩、白蝶草、アベリア、ショウガ、メキシカンセージ、ローズマリー、ガマズミ、紫式部の8つ。
錦江湾公園は、鹿児島市の南部、コアラで有名な平川動物園の直ぐ隣。 運動公園、薔薇園、H-IIロケットの実物大模型が設置されているロケット広場、キャンプ場などがあります。 今回は、コスモス園と薔薇園の偵察に。 ![]() コスモスの苗の生育は、だいぶ遅れているようです。 開花まで、2・3週間かかるかな。 薔薇も、蔓薔薇と四季咲きの薔薇が少しだけ開花。 萩 マメ科 ハギ属 日本、朝鮮半島、中国原産 ![]() ![]() ![]() ![]() ヤマハギ(山萩)と、シラハギ(白萩)。 樹木ですが、秋の七草の一つ。 白蝶草 アカバナ科 ガウラ(ヤマモモソウ)属 北米原産 ![]() 別名が、ガウラ、ヤマモモソウ。 花色は、白とピンク。 アベリア スイカズラ科 ツクバネウツギ属 中国原産の園芸種 ![]() ![]() 別名が、ハナツクバネウツギ。 垣根によく用いられます。 ピンクの花は、モモイロアベリア。 ショウガ ショウガ科 ショウガ属 熱帯・温帯アジア、マダガスカル原産 ![]() ![]() 別名が、ジンジャー、ハナシュクシャ。 草丈が、1~2m。 観賞用の生姜です。 メキシカンセージ シソ科 サルビア属 メキシコ~中米原産 ![]() ![]() ![]() ![]() 別名が、アメジストセージ、メキシカンブッシュセージ。 花色は白で、萼が紫。 花まで紫の花も。 ローズマリー シソ科 マンネンロウ属 南ヨーロッパ原産 ![]() ![]() ![]() 1年中楽しめるハーブ。 香りは強めですが、いい香り。 小花の模様が美しい。 ガマズミ スイカズラ科 ガマズミ属 日本、朝鮮半島、中国原産 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別名が、ヨソゾメ、ヨツズミ、アラゲガマズミ(荒毛莢迷)。 春の真っ白な花が、真っ赤な実に熟れてきました。 実物はもっと赤みが強いのですが、なかなか映像に出せません。 夕陽が当たると、更に赤みが増します。 紫式部 クマツヅラ科 カリカルパ属 日本、台湾、朝鮮半島、中国原産 ![]() ![]() 薄紫の花、なかなかきれいです。 よく見かけるのが枝の両側にキチンと並んだ花の小紫式部、大紫式部は名前のとおり少し大きめ。 紫の実は、これから。 ■
[PR]
by hana_dan6
| 2011-10-10 06:14
| 錦江湾公園
|
メモ帳
ブログ開始
2011.05.18 カメラ オリンパス CAMEDIA FE-46 ・焦点36~180mm ・F3.5~F5.6 ・1186万画素 掲載画像 ・640×480ピクセル **花好き団塊世代** リンク 以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 カテゴリ
全体 お知らせ ご近所 緑館 都市農業センター 錦江湾公園 慈眼寺公園 吉野公園 城山町~山下町 武町~田上町 田上町~西別府町 西別府町~五ヶ別府町 真砂本町 真砂町 鴨池新町 郡山町 若葉町 上町地区 美山地区 南薩 北薩 大隅 陶芸 旅行 電飾 イベント スポット 写真講座から 未分類 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||