今回は、ハゼラン、カンナ、サルビア・コクシネア、メランポジューム、マリーゴールド、ルドベキア・トリロバ、エリカの7つ。
ハゼラン スベリヒユ科 ハゼラン属 熱帯アメリカ原産の帰化植物 ![]() ![]() ![]() ![]() 植えた記憶がないのに、いつの間にか咲いてる花。 小さな花ですこしの風にも揺れるので、なかなか撮りにくい花。 別名が、三時花、三時草。 午後三時頃から夕方までに花を開く。 午時花と命名が、似てますね。 カンナ カンナ科 カンナ属 熱帯・亜熱帯アメリカ原産 ![]() ![]() 別名が、花カンナ、ダンドク、カンナ・リリー。 色鮮やかで独特の花を咲かせます。 花色も豊富、赤、白、ピンク、黄、薄黄、橙など。 サルビア・コクシネア シソ科 サルビア属 中南米原産 ![]() ![]() ![]() 別名が、ベニバナサルビア。 花色は、赤、ピンク、白。 赤がスカーレット、レッド、ピンクがコーラルニンフ、白がホワイトニンフ、スノーホワイトなど。 メランポジューム キク科 メランポジウム属 メキシコ原産 ![]() ![]() 花期は、5月から冬半ばまで。 ちいさな黄色の花をたくさんつけます。 日当たりが好みで、高温多湿も大丈夫。 こぼれ種でも増えて、手間要らずとか。 我が家向き(?)。 マリーゴールド キク科 マンジュギク属(タゲテス属、コウオウソウ属) メキシコ~ニカラグア原産 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別名が、マンジュギク(万寿菊)、クジャクソウ(孔雀草)、コウオウソウ(紅黄草)。 臭いが強いので、ちょっと苦手な花。 土壌線虫に効果があるようです。 ルドベキア・トリロバ キク科 オオハンゴンソウ属 北米原産 ![]() ![]() 別名が、三つ葉大反魂草)、大三葉反魂草。 初夏から冬まで長期間咲き続ける花。 花径が6~10cm、中型のルドベキア。 エリカ ツツジ科 エリカ属 西ヨーロッパ原産 ![]() ![]() ジャノメエリカに花は似てますが、蛇の目(黒い点)がない。 エリカ・キレネアか、エリカ・グラキリス(南アフリカ原産)のようです。 花色は、赤、ピンク、白。 ■
[PR]
by hana_dan6
| 2011-09-04 06:40
| 真砂町
|
メモ帳
ブログ開始
2011.05.18 カメラ オリンパス CAMEDIA FE-46 ・焦点36~180mm ・F3.5~F5.6 ・1186万画素 掲載画像 ・640×480ピクセル **花好き団塊世代** リンク 以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 カテゴリ
全体 お知らせ ご近所 緑館 都市農業センター 錦江湾公園 慈眼寺公園 吉野公園 城山町~山下町 武町~田上町 田上町~西別府町 西別府町~五ヶ別府町 真砂本町 真砂町 鴨池新町 郡山町 若葉町 上町地区 美山地区 南薩 北薩 大隅 陶芸 旅行 電飾 イベント スポット 写真講座から 未分類 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||