今回は、スカピオサ、マルバストラム・ラテリティウム、ブルーデージー、紫陽花、アマリリス、オーニソガラムの6つ。
スカピオサ マツムシソウ科 スカビオサ属 西ヨーロッパ原産 ![]() ![]() ![]() ![]() 別名が、西洋マツムシソウ。 花色は、紫、ピンク、白など。 マルバストラム・ラテリティウム アオイ科 マルヴァストルム属 アルゼンチン、ウルグアイ原産 ![]() ![]() 別名が、枝垂れ芙蓉。 花径5cmほどのアオイ、一株でもかなり茂ります。 ブルーデージー キク科 フェリキア属 南アフリカ原産 ![]() ![]() ブルーの花びらの中心が黄、コントラストの美しい花。 和名が、ルリヒナギク。 斑入りの葉っぱも。 紫陽花 ユキノシタ科 アジサイ属 日本原産 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下の2枚は、ガクアジサイ。 飾り花が周囲に散らばっています。 アマリリス ヒガンバナ科 ヒッペアストラム属 南アメリカ原産 ![]() ![]() 多湿に弱い花ですが、花期が梅雨と重なります。 花径20cmほどの大輪のアマリリスが増えてきました。 花径15cmほどですが、我が家のアマリリスは白花。 ピンクの筋がなかなかきれいです。 オーニソガラム ユリ科 オーニソガラム属 ヨーロッパ アフリカ原産 ![]() ![]() ![]() ![]() 別名・和名が、大甘菜。 この花はウンベラツム、雌しべが黒いのがアラビカム、オレンジ色の花がアラビカム。 いろんなオーニソガラムがあるようです。 花かごしま2011会場では、アラビカムとアラビカムを見つけました。 甘菜は花茎に一輪ですが、オーニソガラムは集合花。 白い花をまばらな穂状に咲かせるナルボネンセもあるようです。 ■
[PR]
by hana_dan6
| 2011-06-03 06:39
| 武町~田上町
|
メモ帳
ブログ開始
2011.05.18 カメラ オリンパス CAMEDIA FE-46 ・焦点36~180mm ・F3.5~F5.6 ・1186万画素 掲載画像 ・640×480ピクセル **花好き団塊世代** リンク 以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 カテゴリ
全体 お知らせ ご近所 緑館 都市農業センター 錦江湾公園 慈眼寺公園 吉野公園 城山町~山下町 武町~田上町 田上町~西別府町 西別府町~五ヶ別府町 真砂本町 真砂町 鴨池新町 郡山町 若葉町 上町地区 美山地区 南薩 北薩 大隅 陶芸 旅行 電飾 イベント スポット 写真講座から 未分類 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||